(゜д゜)ポカーン新聞

「多機能ケータイ王国」日本の危機・米国の現状に日本の明日を見た(Column)
 先日、色々な取材のために米国に出張した。その目的のひとつが、携帯電話の利用状況を生で感じることだ。展示会や最新ニュースばかりを追いかけていると、デジタルツールがすさまじく進んでいるように感じるのだが、現場では違う動きをしていることがとても多い。特に携帯電話やパソコンは、報道される最新機器に目がいっても、実物を使っている場面に出会うことはほとんどないのだ。
 今回の目的に、iPhoneを使っている場面を探したかったのだが、4日間チェックをしても、1台たりとも見つけられなかった。確かに話題には事欠かず、売れ行きも順調なようだが、まだ現場にはおりてきていないのだ。
 米国では、スマートフォンが爆発的に普及している。正確に言うなら、アルファベットキーの付いた電話機だ。ビジネスシーンで利用されているのは、当然に思えるが、Tシャツを着た若者が、ショッピングセンターでメールを打っている場面もひんぱんに見かける。
「文章を入力するのにキーボードがないと不便だから」というのが、選択の理由だ。
米国の女性が嬉しそうに見せてくれた端末。小さなボディにアルファベットキーが並ぶのがキュートだという。確かに見た目は可愛いのだが、非常に使いづらそうだ。
 当然と言えば当然だが、極小のキーを打つのはかなり大変だ。とはいえ、キーサイズを大きくすると本体も比例して大きくなり、今度は持ち歩きが不便になってくる。そこで、本体をスライドしてキーボードを使うタイプが魅力的に感じるのだが、実はあまり売れていない。この点を何人かに聞いてみたが、どうやらむき出しのキーが並んでいるのが格好いいと感じているようだ。
 どう考えても押しづらい小さなキーボードの付いた端末は、結果としてダイヤルキーも押しづらいだろうが、あまり意に介していないようである。
日本の携帯電話にアメリカ人は驚いた!
 日本では、携帯電話の最新機種も結構、見かける。僕は、P905iを使っているのだが、友人知人を含め、同じ機種を数台見かけた。日本人はかなり最新端末好きなのだ。
 とはいえ、米国でもかなりの人が端末に興味を持っており、僕がポケットから取り出して「日本の最新ケータイだ」と言うと、すぐに人垣ができるのがおもしろい。
 縦横に開く機能を見せると、それだけでも大勢が驚く。液晶部分が横にスライドする端末を持ってきたら、もっと驚くだろう。
 さらに、日本では最新の端末の多くがワンセグを視聴でき、かつ録画までできることを説明すると、誰もが口を揃えて「ワーォ!」と驚愕の表情を見せる。
 日本で携帯電話が加速度的にリッチになったのは、移動手段が電車であることも一因だろう。電車内でコンテンツを楽しみたいのだ。車社会の米国では、運転中にコンテンツを楽しむのは無理だ。代わりにBluetoothのワイヤレスヘッドセットが普及している。
 だからといって彼らがテレビを見ないかと言えば、そうではない。バーなどでスポーツ中継を見ながら騒ぐ国である。有料放送が多いだけに、簡単に携帯で見られるようにはならないだろうが、ほとんどの人が「私の携帯でもテレビを見たい」と言っていた。
 日本では、実際にワンセグを視聴しているシーンをあまり見かけないが、米国で普及すれば、多くのユーザーが使いそうだ。何しろ、あちらでは、携帯を取り巻くマナーが日本とは大きく違う。ソコソコ高級なレストランでも、電話をしながら食事をしているのだ。テーブルで通話するだけでなく、しゃべりながらご飯を食べているのである。
日本は今後も携帯開発力で世界一を維持できるか
 今回の出張で、米国では、携帯端末のバリエーションが少なく、選ぶ楽しさが失われているように思えた。端末の種類は多いが、キーボード付きか本体サイズくらいしか選びようがないのだ。そこに登場したiPhoneが魅力的に見えるのは当然だろう。
P905iはワールドワイドで使える端末。海外でも電源を入れるだけでそのまま使える。とにかく便利だ。
 だが、日本では、多くのメーカーが機能をてんこ盛りにした端末でしのぎを削ってきた。その結果、「世界一」といわれる端末がリアルに普及しているのだ。
 ところが、ここへきて、三菱電機の撤退や、ソニー・エリクソンのドコモ向け端末の供給見直しが報じられている。
 いよいよ、携帯電話もネタ切れなのか。カメラからワンセグまで、通話以外の用途で売り続けてきた日本の端末も、先が見えなくなってきた感が強い。世界一の端末開発力を維持するためにも、もっと頑張って欲しいところだ。



大企業景況が大幅悪化、1―3月マイナス9.3・法人予測調査
 内閣府財務省が24日発表した1―3月期の法人企業景気予測調査によると、大企業全産業の景況判断指数はマイナス9.3と2007年10―12月期と比べて9.8ポイント下がり、2期連続で悪化した。3・四半期ぶりのマイナスで、04年の調査開始以来で最悪の水準。原材料高や米景気への不安を反映し、国内市場での景況感が急速に悪化した。
 景況判断指数は前期と比べた景況が「上昇」と答えた企業の割合から「下降」との答えの割合を引いて算出しており、景況の方向感を示す。



船建造費1―3割高・1年で、鋼板高騰響く
 鉄鉱石を運ぶ大型ばら積み船など船舶の建造費が上昇している。大型の外航船や小型の内航船は1年前に比べ1―3割高い。材料となる鋼板価格の高騰を背景に、バブル期以降では最も高い水準だ。世界景気の先行き不透明感が増すなか、建造費の高騰は海上運賃を押し上げ、素材メーカーなどの収益を圧迫する要因となりそうだ。
 外航船の代表船種である大型ばら積み船のうち、鉄鋼原料を運ぶケープ型(積載重量15万トン超)の建造費の国際価格は現在、1隻9000万―9500万ドルが主体で1年前に比べ3割上昇した。日本近海を運航する内航船も一般的な貨物船で1年前より約1割高い。



08年公示地価、2年連続上昇・上げ幅1.7%に拡大
 国土交通省が24日発表した2008年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)で前年比1.7%増と2年連続で上昇した。オフィス・住宅需要が強い3大都市圏(東京と大阪、名古屋)を中心に地方中核都市でも地価が上昇した。
 公示地価は07年に16年ぶりにプラスに転じた。08年の伸び率は前年(0.4%増)を上回った。商業地は全国平均で3.8%、住宅地も1.3%上昇した。地方圏(3大都市圏をのぞく地域)は全用途で1.8%マイナスだった。
 東京圏の商業地は12.2%増、住宅地は5.5%増だった。ただ都心でも一部の地点では昨年後半以降、上昇が減速している。米国のサブプライムローン問題、改正建築基準法による建築時期の遅れなどの影響が出てきたとの指摘もある。



東大など、研究成果を海外企業へ売り込み・技術移転機関と提携
 研究成果を海外企業に売り込むため、仲介者となる外国の技術移転機関(TLO)などと連携する国立大学が増えている。東京大学フィンランドの大学TLOと提携、東京医科歯科大学は米国で大学のTLOや特許事務所と契約を結んだ。各大学とも国立大学法人になってから特許収入増に力を入れており、海外での産学連携を強化する。
 東大が提携したのはヘルシンキ工科大学にあるTLOで、北欧で手広く産学連携を手がけている。同大TLOのネットワークを生かし、東大工学系の研究成果を海外で特許化し、ノキアエリクソンなど大手企業やベンチャーにライセンス供与する。



サウジ、石油安定供給に「責任」・米の要請に配慮
 【ドバイ=加賀谷和樹】サウジアラビアの石油政策を検討する石油・資源問題最高評議会は23日、同国が世界の需要増にあわせて原油の生産量や製油所の処理能力を拡大し、石油の安定供給と市場安定に責任を持つ姿勢を示した。アブドラ国王に原油価格の高騰抑制へ協力を求めたチェイニー米副大統領に配慮したが、当面の増産の有無には言及しなかった。
 同評議会は声明で「石油市場の安定と、世界経済の発展を保障するための石油供給維持というサウジの目標を肯定する」と指摘。「サウジの原油生産と製油所の生産能力の拡大に満足している」と強調した。さらに「サウジは石油輸出国機構(OPEC)などと協力し、有害な投機の影響を排除する」と主張した。
 チェイニー副大統領は21日、サウジの首都リヤド郊外のアブドラ国王の農場で同国王と4時間半にわたって会談。原油価格の安定、イラン対策などを協議した。



ニコニコ動画」総コメント数が10億突破
 インターネット上の動画にリアルタイムでコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画(SP1)」において、コメント数が22日に10億を突破した。ニワンゴが24日、明らかにした。
 ニコニコ動画の動画に対するコメント数は、2月28日に9億コメントを突破。その後、20日余りで1億コメントが投稿されたことになる。これは、平均すると毎秒約50コメントが投稿された計算になる。
 ニワンゴでは、「コメント機能は、ニコニコ動画最大の特徴。10億突破には運営・開発一同、大変うれしく思っております」と喜びのコメントを発表している。



個人名義の携帯電話「5回線」に制限、振り込め詐欺対策で
 自民党は、NTTドコモなど携帯電話会社に対し個人名義で契約できる回線数の制限を求める方針を決めた。同一名義で大量に契約された携帯電話が「振り込め詐欺」などに悪用されるのを防ぐためで、1名義で契約できる回線を5回線までとする方向で調整している。携帯電話各社は要請に応じ、自主規制ルールとして運用する見通しだ。
 自民党の「振り込め詐欺撲滅ワーキングチーム」(座長・菅原一秀衆院議員)が近く要請文を取りまとめ、可能な限り早期に実現するよう各社に正式に伝える。
 個人で携帯電話を契約する場合、各社は料金の未払いを防ぐ目的で一定の期間内に契約できる回線数に制限を設けている。しかし、支払い状況に問題がなければ、最終的には何回線でも契約できる。



携帯音楽プレーヤー、07年は2台に1台が動画対応に・民間調べ
 調査会社のシード・プランニング(東京・台東)がまとめた2007年の国内携帯音楽プレーヤーの市場動向では、動画が再生できる機種の出荷台数が06年の110万台から2.7倍の300万台に急増した。全体では同4.7%減の620万台にとどまった。この結果、動画対応機の比率は前年より31.4ポイント高い48.3%とほぼ2台に1台の割合になったとしている。
 07年にはアップルが小型の「iPodナノ」の動画対応機や、液晶画面が大きい「iPodタッチ」を相次ぎ発売し、市場をけん引した。動画対応機の国内シェアはアップルが51%、ソニーが30%と上位2社で8割を超えた。



セカンドライフユーザー間で通話できる「アバターケータイ」
 リンクは、SUNと共同で仮想空間「セカンドライフ」のユーザー同士が携帯電話で通話できるサービス「アバターケータイ(仮称)」の開発を開始したと発表した。5月よりサービスを提供する予定。
 「アバターケータイ」は、セカンドライフユーザーが携帯電話を使って通話できるというサービス。Web上の専用サーバーが発信・着信の両者に電話をかけるという仕組みで、相手に自分の携帯電話番号を通知しなくても通話できる。電話がかかってくると「セカンドライフからの電話です」という音声ガイダンスが流れる。
 また、同サービスのユーザーには、050から始まる専用番号が割り当てられ、携帯電話から直接セカンドライフのユーザーに対して電話が掛けられる。通話料や月額利用料は、開発中とのことで現時点では未定だが、IP電話と携帯電話の通話料程度になる見込み。決済はリンデンドルでの支払いとなる。



コマツ、中国で建機リース拡充・取扱高800億円めざす
 コマツは中国で建設機械のリース事業を強化する。上海にある建機リース会社の資本金を今後2年間で現在の3倍近い7億8000万元(約112億円)に引き上げる。中国では資本金の10倍までしか貸し出し(リース)できないため、増資して貸し出し能力を高める。北米の建機需要は減速感を強め、国内も頭打ちになりつつあるが、中国では中長期的に堅調な伸びが見込まれると判断した。
 2007年夏にコマツグループが全額出資して設立した上海の建機リース会社「小松(中国)融資租賃」の資本金を09年度末までに増やす。09年度末の中国の建機リース取扱高を07年末の16倍の800億円に引き上げる考えだ。